【資源】愛知沖でメタンハイドレート試掘…2月中旬にも[12/01/19]
政府は18日、日本の排他的経済水域(EEZ)内である愛知県渥美半島の
南方沖70~80キロ・メートルの海底で、2月中旬をメドに
メタンハイドレート掘削試験に入る方針を固めた。
次世代のエネルギー源として期待されるメタンハイドレートの海底掘削を
本格的に実施するのは世界で初めて。
政府は来年には実際に採掘し、ガスを生産する試験を行う予定だ。
今回掘削を行う周辺海域には、日本の天然ガス消費量の十数年分と見込まれる
約1兆立方メートルのメタンハイドレートが埋蔵されているとみられる
「東部南海トラフ海域」があり、掘削試験の対象地点として有望だと判断した。
2011年度予算に関連経費として89億円を計上している。
液化天然ガス(LNG)は09年度の国内の発電電力量に占める割合が
29・4%で、原子力(29・2%)や石炭(24・7%)、
石油(7・6%)を上回っている。
東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、政府は原子力発電への依存度を
長期的に下げる方針で、メタンハイドレートの商業化が実現すれば、
我が国の電力供給体制の安定化に大きく貢献することが予想される。
◆メタンハイドレート=メタンガスと水が結晶化した氷状の物質。
深海底や永久凍土層のような低温高圧の地中に分布しており、
1立方メートルあたり160~170立方メートルのメタンガスを含んでいる。
普段は固体の状態となっているうえ、不安定で気化しやすいため、採掘が難しい。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120118-OYT1T01236.htm
地図は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120118-553710-1-L.jpg
南方沖70~80キロ・メートルの海底で、2月中旬をメドに
メタンハイドレート掘削試験に入る方針を固めた。
次世代のエネルギー源として期待されるメタンハイドレートの海底掘削を
本格的に実施するのは世界で初めて。
政府は来年には実際に採掘し、ガスを生産する試験を行う予定だ。
今回掘削を行う周辺海域には、日本の天然ガス消費量の十数年分と見込まれる
約1兆立方メートルのメタンハイドレートが埋蔵されているとみられる
「東部南海トラフ海域」があり、掘削試験の対象地点として有望だと判断した。
2011年度予算に関連経費として89億円を計上している。
液化天然ガス(LNG)は09年度の国内の発電電力量に占める割合が
29・4%で、原子力(29・2%)や石炭(24・7%)、
石油(7・6%)を上回っている。
東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、政府は原子力発電への依存度を
長期的に下げる方針で、メタンハイドレートの商業化が実現すれば、
我が国の電力供給体制の安定化に大きく貢献することが予想される。
◆メタンハイドレート=メタンガスと水が結晶化した氷状の物質。
深海底や永久凍土層のような低温高圧の地中に分布しており、
1立方メートルあたり160~170立方メートルのメタンガスを含んでいる。
普段は固体の状態となっているうえ、不安定で気化しやすいため、採掘が難しい。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120118-OYT1T01236.htm
地図は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120118-553710-1-L.jpg
原子力村がG13型トラクターの商談をはじめたようです
やっとか
うまくいくといいが
|┃≡
|┃≡
ガラッ!|┃∧∧
|┃ 支\
.______|┃ `ハ´) 今日からここはシナのものでアル
| と l,)
______.|┃ノーJ_
日中共同で試掘すればいんじゃね。
バカ!地震がおこるぞ!
大地震の引き金にならなきゃいいが
これさえ上手くいけば日本のエネルギー問題は解決するだろ
ただし採算が合えばの話だが
ただし採算が合えばの話だが
| | |
│ ヽ/ `` ! | ヽ/ ``
│ !_ ', _,..---- 、 │ !_
| 〉 /, ,. /ヽ、ト、、`ヽ/|
| ‐┼┐ヽ / _N、,.ィ‐/イ/i/i/ ,. 〒f-、ヽ∨ ‐┼┐ヽ
|. │亅 | 〉 .l iイ( {_,}丿 ` ┴'┬' ヽi7 │亅
/ | ヽ ∧ | U _,,... -‐ ヽ.し !:|
'⌒ヽ | | /ヾ ノ:ヽ! |/ ゙; /:.:! |
| | | !/ヽ:.:.:.:.ヽ ! ノ /:.:.:| │
| | ヽ:.:.:.:.:.`= 二ニ r 7|:.:.:.:|
│ / | 丶:.:.:i:.:ヾ_ | ,!∠.:.:.:/ /
| /ヘノ ! 丶:.:|:.:.:\「:.7/.:.:.:/ ,ィ /へノ
| ', ヽ!:.:.:.:.:.ヽ':.:.:.:.:.:/ ,ィ´│
| ,ヘ /⌒ヽ /⌒丶 |:.:.:.:.:.:.トi:.:.:.:.://:.:i | /⌒ヽ
|/ !/ V |:.:.:.:.:.:.|:l:.:.:.:.'´:.:.:.:.| |/ \
′ |:.:.:.:.:.:.|:.!:.:.:.:.:.:.:.:,イ ′
│ ヽ/ `` ! | ヽ/ ``
│ !_ ', _,..---- 、 │ !_
| 〉 /, ,. /ヽ、ト、、`ヽ/|
| ‐┼┐ヽ / _N、,.ィ‐/イ/i/i/ ,. 〒f-、ヽ∨ ‐┼┐ヽ
|. │亅 | 〉 .l iイ( {_,}丿 ` ┴'┬' ヽi7 │亅
/ | ヽ ∧ | U _,,... -‐ ヽ.し !:|
'⌒ヽ | | /ヾ ノ:ヽ! |/ ゙; /:.:! |
| | | !/ヽ:.:.:.:.ヽ ! ノ /:.:.:| │
| | ヽ:.:.:.:.:.`= 二ニ r 7|:.:.:.:|
│ / | 丶:.:.:i:.:ヾ_ | ,!∠.:.:.:/ /
| /ヘノ ! 丶:.:|:.:.:\「:.7/.:.:.:/ ,ィ /へノ
| ', ヽ!:.:.:.:.:.ヽ':.:.:.:.:.:/ ,ィ´│
| ,ヘ /⌒ヽ /⌒丶 |:.:.:.:.:.:.トi:.:.:.:.://:.:i | /⌒ヽ
|/ !/ V |:.:.:.:.:.:.|:l:.:.:.:.'´:.:.:.:.| |/ \
′ |:.:.:.:.:.:.|:.!:.:.:.:.:.:.:.:,イ ′
歴史的経緯を踏まえて韓日共同で採掘してやってもいいぞ
確かに、しかしメタンは一番の温室効果ガス
しかも不安定で気体になりやすい
最近海水温が上がっているが大丈夫かな
それよか化石化燃料によるCO2の温暖化が全く問題ないオーランチオキトリウム
これが日本を世界のTOPに押し上げるから早くコストパフォーマンス上げて欲しい。
しかも不安定で気体になりやすい
最近海水温が上がっているが大丈夫かな
それよか化石化燃料によるCO2の温暖化が全く問題ないオーランチオキトリウム
これが日本を世界のTOPに押し上げるから早くコストパフォーマンス上げて欲しい。
東日本大地震はメタンハイドレートの調査中に起こったとか?
シェールガス並みに低コストで採掘できるようになればいいのにな
埋蔵量はそう問題ないと思うけど、問題は経済的な採掘方法だよな
この分野の新技術とかどうなってるんだろう
この分野の新技術とかどうなってるんだろう
>>13
しね
しね
なんで南海トラフにメタンが溜まってるんだ?
こんなもんより尖閣周辺の海底油田やガス田採掘しろよ。
メタンとか掘削方法がないんだから諦めたほうがいい。
今は太陽電池に集中するべき。
日本のエネルギーの80%を太陽電池に代替させるべき。
まず太陽電池で日中の電気需要は100%を達成し、
風呂の湯も太陽電池で沸かして保温して夜間需要を平準化しろ。
平地を買い占めなきゃダメだわ・・・
今は太陽電池に集中するべき。
日本のエネルギーの80%を太陽電池に代替させるべき。
まず太陽電池で日中の電気需要は100%を達成し、
風呂の湯も太陽電池で沸かして保温して夜間需要を平準化しろ。
平地を買い占めなきゃダメだわ・・・
そういえば水で動く自動車の話はどうなった?
これの面倒なところは、石炭みたいに広範囲に渡って採掘をしないといけないことなんだよね
しかも深海海底でさ…
石油や天然ガスなら管一本突っ込んでおけば、広範囲からチューチュー出来るのに
しかも深海海底でさ…
石油や天然ガスなら管一本突っ込んでおけば、広範囲からチューチュー出来るのに
きっと韓国がなんとかしてくれるニダ
そこへ津波と地震が襲って、
メタン大放出で人類滅亡するんですね
メタン大放出で人類滅亡するんですね
地球の屁
コレをエネルギーにするぐらいなら、地下を30km程掘り下げて地熱発電するべきだと思う。
メタンハイドレートは固体で自噴しないらしいじゃないか
石油や天然ガスのようにチューブをぶちゅっと刺して吸い上げることが出来ないなら
どうやってとるんだよ
もうコストが合わないんだから、希望を持たせることはやめてくれ
石油や天然ガスのようにチューブをぶちゅっと刺して吸い上げることが出来ないなら
どうやってとるんだよ
もうコストが合わないんだから、希望を持たせることはやめてくれ
メタンって何に使うんだ?
>9 お前はもっと科学を勉強してこい
うまくいってもたったの10数年分しかないのか。ペイするの?
メタンを掘るのはやメタン(やめた)方がいいよ
なんちって(^^;)
なんちって(^^;)
流石に支那は絡んでこなくても、なりすまし朝鮮人があらゆる方向から近づいてきそうだな・・・・
めちゃくちゃ穴掘って
太平洋の水を全部流し落とせば
津波なくなるんじゃないの?
太平洋の水を全部流し落とせば
津波なくなるんじゃないの?
>>31
>阪神淡路大震災(1995年)のときに間一髪で被害を免れた評論家の小田実氏は、
>当時造られつつあった明石海峡大橋の工事が天に唾する行為で、それが兵庫県南部地震を起こしたに違いない、と書いた。
出だしからしてダメです。
>阪神淡路大震災(1995年)のときに間一髪で被害を免れた評論家の小田実氏は、
>当時造られつつあった明石海峡大橋の工事が天に唾する行為で、それが兵庫県南部地震を起こしたに違いない、と書いた。
出だしからしてダメです。
日本海側は?
ゴロゴロころがってるんだから南海トラフより簡単に採掘できる
ゴロゴロころがってるんだから南海トラフより簡単に採掘できる
化学のことはさっぱりわからないんだけれど
これ採算とれるのかねえ?
おしえて臭い人
これ採算とれるのかねえ?
おしえて臭い人
もう、メタンが見つかりました!!!って
10年以上前から言われてるよな・・
もう採算が合わないことを受け入れるべき
10年以上前から言われてるよな・・
もう採算が合わないことを受け入れるべき
>>31
いや考えてみろよ
河原で石をそれも 表面から20cmまでにあるのだけを
とったら川の流れが変わって氾濫して
街が壊滅した
ってぐらいわけわかんねえこと言ってるぞ
それ確実に別の要因のほうがデカいだろう
掘り返すってもそんな地殻に突っ込むほどじゃねえんだろ?
いや考えてみろよ
河原で石をそれも 表面から20cmまでにあるのだけを
とったら川の流れが変わって氾濫して
街が壊滅した
ってぐらいわけわかんねえこと言ってるぞ
それ確実に別の要因のほうがデカいだろう
掘り返すってもそんな地殻に突っ込むほどじゃねえんだろ?
政府が補助金出して石炭も掘るべきだ
石炭の採掘は人件費の比率が大きいし
給料として支払われたお金はほとんど全額消費させてほぼすべて税金として返って来る
んだからむしろ黒字になる
石炭の採掘は人件費の比率が大きいし
給料として支払われたお金はほとんど全額消費させてほぼすべて税金として返って来る
んだからむしろ黒字になる
日本は資源大国だ
日本海側は深くて採算あわない
エネルギー自給して原爆持てば世界最強
日本海側は深くて採算あわない
エネルギー自給して原爆持てば世界最強
日本人の人件費だとペイしないが、中国人が手作業で分離すれば採算は取れる。
>>41
日本海側は余裕で採算取れるが中国様を刺激するので採掘できない。
太平洋側は今のところ採算取れる見込みが無い。試掘のお金を使い込んだ事件もあった。
まあ、それでも、いつかは技術が進んで採算取れるようになるんじゃないの。
日本海側は余裕で採算取れるが中国様を刺激するので採掘できない。
太平洋側は今のところ採算取れる見込みが無い。試掘のお金を使い込んだ事件もあった。
まあ、それでも、いつかは技術が進んで採算取れるようになるんじゃないの。
>>46
コストなんて高くても日本国内で金が回れば問題ない。
どんなに安くても外国に漏れていってはだめ。
例えば採算の合うコストが50で採掘コストが100なら
税金から50補助金を出せば良いんだよ。
国内で金が回って最終的には税収が50以上増えるから。
コストなんて高くても日本国内で金が回れば問題ない。
どんなに安くても外国に漏れていってはだめ。
例えば採算の合うコストが50で採掘コストが100なら
税金から50補助金を出せば良いんだよ。
国内で金が回って最終的には税収が50以上増えるから。
地震で壊滅とかやめてくれよww
いよいよ愛知は独立かw
青山さんはあれほど
「メタンハイドレート日本海のほうがたくさんある」といっているのに
太平洋側ばかり掘らせる姑息な政府。
これも韓国と中国に配慮しての事。
>>14
オーランチオキトリウムは藻と言っても光合成しないしCO2出すぞ
有機物を取り込んで体内に石油を作る酵母に近い。
植物なのはボトリオコッカスだ
採掘が商業生産に乗れば日本にとっては明るいニュースだね
オーランチオキトリウムは藻と言っても光合成しないしCO2出すぞ
有機物を取り込んで体内に石油を作る酵母に近い。
植物なのはボトリオコッカスだ
採掘が商業生産に乗れば日本にとっては明るいニュースだね
【資源】愛知沖でメタンハイドレート試掘…2月中旬にも[12/01/19]
0 件のコメント:
コメントを投稿