1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 投稿日: 2012/04/02(月) 23:37:37.31 ID:???0
NTTドコモは2日、富士通や韓国サムスン電子など国内外のメーカー5社と共同で計画していた、
スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向け通信用半導体を開発する新会社設立を中止すると発表
した。同製品はスマホの主要部材。高い世界シェアを握る米国勢に日韓連合で対抗する狙いだったが、
日本メーカーの技術流出懸念が強く、交渉が決裂したもようだ。
計画ではドコモは半導体開発の新会社を設立し、50%超を出資。富士通、富士通セミコンダクター、
NEC、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、韓国サムスン電子が残りを出資する予定だった。
高速携帯電話サービス「LTE」向けの通信用半導体を開発して各社のスマホに搭載。開発した
半導体はアジア市場などへ外販する方針だった。共同出資会社の前段階となる準備会社の「通信プラット
フォーム企画」は6月をめどに清算する。
富士通など国内メーカーは半導体技術が海外に流出するのを懸念。技術を相互にオープンにしたい
サムスン側の条件提示を飲めず、交渉が行き詰まったもようだ。
また、官民ファンドの産業革新機構が音頭を取る形で、ルネサスエレクトロニクス、富士通、
パナソニックの3社がシステムLSI(大規模集積回路)事業統合交渉を開始。スマホ向け通信半導体も
中核の事業領域として視野に入れている点も、ドコモの新会社設立計画が頓挫した一因となったとみられる。
▽日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E2E0E29C878DE2E0E2E6E0E2E3E08698E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
2 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:37:49.11 ID:/V3Nnncl0
消費税増税には断固反対する
既得権益をほしいままにする大手メディアよ恥を知れ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34893
3 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:37:54.10 ID:F0bnhc+O0
正解
4 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:38:55.14 ID:BdvXNCdc0
まあ、日本にはもう流出する技術もないんだけどなw
5 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:38:55.42 ID:oviJCDiR0
これはいいニュース
6 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:39:15.23 ID:xArjSzVi0
でも手遅れなドコモって(´・ω・`)
7 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:39:36.52 ID:aZiLPAfW0
韓国は敵
負けてから気付くとかアホすぎる
8 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:39:57.63 ID:VnsS5mYl0
まあ、よかったわ
合併なんてされたら困るわw
9 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:40:06.60 ID:eNDnZW0E0
富士通セミコンダクターにサムスン近づけるのはまずいだろ~。
10 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:40:15.97 ID:j+Vkze5r0
>>1
すばらしい決断
まあ、どうせ薄汚い朝鮮人が、薄汚い要求をしたんだろうが
11 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:40:27.39 ID:FGQUvKzWP
ギリギリで踏み止まったか
誰か白装束で進言とかしたんだろうか
12 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:40:30.69 ID:5+EjC0IK0
こんな馬鹿な案をだしたドコモが一番悪い。担当者クビだ。
まあ、技術流出しなくてよかったな。
13 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:40:30.79 ID:4ZwMn6L+0
>>1
>技術を相互にオープンにしたいサムスン側の条件提示を飲めず
だいぶ分かってきたなw
14 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:41:20.88 ID:UA6UGct20
お~良かった。
もう若干遅すぎる気もするけど・・・
もっと早くに気付いてればよかったのに。
15 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:41:49.38 ID:3QCSSCs40
こういうまともな考え、10年以上遅すぎるわw
16 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:41:51.31 ID:TyTtAQZu0
仲介失敗ニダ
17 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:42:02.97 ID:zUn1nbRi0
「危機に瀕する日本」より
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
日本国民よ
今、私たちは、毎日韓流ドラマやK-Popがテレビ
にあふれる国に暮らしている。
かの国の本当の姿は何も報じられないまま。
島は奪われ、海の名前は書き換えられ、歴史は
ねじ曲げられ、金は巻き上げられ、技術は盗まれ、
伝統文化は横取りされながら、2006年以来、
私たちは親切に彼らのビザまで免除して自由に
私たちの国への出入りを許している。
戦後、私たちの国に我が物顔で居座り、またあとから
侵入してきた彼らの同胞は、私たちの国にのさばり、
政治や経済やマスコミの中枢にまで入り込み、
自由に私たちの国をコントロールするまでに至っている。
百年後の日本を思い描いてほしい。
私たちの子や孫はどんな日本を生きていることだろう。
自由に意見が言える国に生きているだろうか。
努力の成果を横取りされない国に生きているだろうか。
国旗が高々と掲げられる当たり前な国を生きているだろうか。
誇りもって国を愛することを、許される国に生きているだろうか。
彼らがどんな国を生きることになるのか、
今現在の、私たち日本人一人一人の決断と具体的な行動に
委ねられている。
私たちの国日本は、今、大きな歴史的危機に瀕している。
18 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:42:25.26 ID:Neetg37ji
やっと学んだか。
19 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:42:29.10 ID:jz7mUlZ60
ドコモの馬鹿っぷりが凄い
20 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:42:30.83 ID:PvbHwAWx0
韓国は日本の敵
21 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:42:39.38 ID:eNDnZW0E0
なんつうか、ドコモに変なのがいるんだろうね、社長とか。
22 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:42:43.23 ID:yNUTIO5K0
相互にオープンwww
まだ何か盗むに足るものがあったってことか
23 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:42:53.80 ID:szRIYIZK0
韓国は技術とったらダンピングで市場荒らして独占するのが常套手段だからな
下請けならいいが技術開発で協力とか馬鹿すぎる
24 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:42:56.02 ID:7CK8NphmO
つか当たり前、これでサムチョソとか売らなくなれば最高だが。
25 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:43:05.81 ID:DvX8NMji0
ソニー東芝日立(´・ω・`)ショボーン
26 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:43:40.29 ID:K0tAXIw40
さっさとサムスンなんぞ切ってアイフォン入れてくれよ
27 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:44:31.59 ID:P5f0iGz30
おせーよ
何を今さら…
今ごろ気づいたってわけでもないだろうに
28 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:45:13.95 ID:QZ/vb44r0
最初からわかりきってるのになんでわざわざ高いリスクを自分たちから背負うの?
馬鹿じゃなかろうか
29 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:45:36.55 ID:SrYkEdEEO
おわた・・・サムソンおわた・・・
アイゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
アイゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
30 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:46:01.40 ID:vSstYKnf0
これは正しい判断
やめて正解だ
31 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:46:10.70 ID:YYCBmkrW0
このまま突っ走ってたら
15年続けたドコモを切る予定だったわw
32 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:46:26.23 ID:rC5Zvb7l0
やっと気付いたのか
33 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:46:34.31 ID:+MGOSm1XO
下朝鮮切って台湾入れるんだよ。
マジで日台共同でやるつもりだろう。
シャープの動きがそう。
34 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:46:38.17 ID:ioT/9IUk0
とりあえずキャリア乗り換えずに済んだ
35 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:46:45.15 ID:xgzR3WM80
チョソ好きドキュモ脂肪wwwwwwwwwwwwwww
36 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:46:49.87 ID:6NDmedC30
富士通に浮上のフラグ
37 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:46:55.42 ID:JNIKn1TQ0
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 これ以上技術を渡すな
38 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:47:05.29 ID:0YwWrz6d0
これを最初にもちかけたやつの神経が信じられないよな
当たり前だっつうのw
39 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:47:24.88 ID:vo0Nat3m0
こんな簡単なことに気づくのが遅すぎる
ほんと池沼か日本企業は!
40 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:47:27.48 ID:wu3eGVcE0
気づくのが遅い
41 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:47:30.70 ID:agKFbPil0
やっと目が覚めたか
42 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:47:51.48 ID:lCJ3Mgo10
これは、当然だな
ドコモ馬鹿じゃねーのか。
43 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:48:10.83 ID:bkUq45rA0
要約危機意識が芽生えたか・・・・・・・イイことだよ
44 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:48:25.46 ID:bWClxusNO
富士通→スーパーコンピューター『京』のメーカーだろ?
45 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:48:26.07 ID:n5ZwDe1y0
老害共もようやく目が覚めつつあるか
46 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:48:31.76 ID:M8AgEnrV0
ドコモの朝鮮押し凄すぎw
47 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:48:46.00 ID:xsW7KNQA0
遅すぎだろ
48 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:48:51.72 ID:Vx4aYzJe0
英断を下したな
49 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:48:55.16 ID:5+EjC0IK0
ドコモはソニーの出井なみのアホ
50 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:49:02.47 ID:LB1pMYNo0
さっさとサムチョンと縁切れよ
51 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:49:03.94 ID:sA5cT3M60
最初から口車に乗せられただけだったんじゃないかと
52 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:49:08.07 ID:S9bLO38o0
エルピーダも東芝に落ち着くだろ
53 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/04/02(月) 23:49:12.52 ID:XsgAgZbe0
朝鮮と組むなんて最初から法律で禁止すりゃ良かったんだよ・・・
54 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/02(月) 23:49:18.36 ID:chi7vYpP0
ドコモに技術仕切らせるのは危険過ぎるな
0 件のコメント:
コメントを投稿