同省は、計画的避難区域となった同県浪江町の砕石場の石がマンションのコンクリートの原料に使われたかどうかの確認や、この砕石場の納入先だった生コンクリート2業者の200を超える取引先について調査し、製品の流通経路の解明を急ぐ。
人気の投稿
- 動き始めた地熱事業 環境省「温泉エネルギー活用加速化事業」を予算化
- ワンド よみがえった明治の技術 自然との共生する治水技術
- JX日鉱日石エネルギー 東電発電所購入に前向き PPS拡大を目指す
- 水際で防いだ技術流出 docomoの陰謀を阻止 日韓のスマホ半導体合弁中止
- JFEとIHI、造船合併…世界第7位の造船会社となり、中国・韓国に対抗
- 広がる下水処理場のメタンガス発電 東京、大阪、京都、山形に続き栃木県が導入
- 地熱大国日本 40年の暗黒時代が終わる 環境省、国立公園内での地熱発電所設置規制を緩和
- 金と出世 経産省元審議官インサイダーで逮捕
- 国内産業活性化 東京電力値上げで、自家発電、独立系電力事業者へ乗換すすむ
- 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 地熱開発を支援
経済産業省 放射性物質が混入報告、すぐに調査せず
経済産業省が福島県二本松市のマンション室内で屋外より高い放射線量が測定されたとの報告を昨年末に受けたにもかかわらず、すぐに調査などの対応を取っていなかったことが16日、分かった。マンションの1階部分だけ放射線量が高かったため、全体で使用されているコンクリートが原因と考えず、調査は今月10日ごろからの開始となった。
同省は、計画的避難区域となった同県浪江町の砕石場の石がマンションのコンクリートの原料に使われたかどうかの確認や、この砕石場の納入先だった生コンクリート2業者の200を超える取引先について調査し、製品の流通経路の解明を急ぐ。
2012/01/17 05:28 【共同通信】
同省は、計画的避難区域となった同県浪江町の砕石場の石がマンションのコンクリートの原料に使われたかどうかの確認や、この砕石場の納入先だった生コンクリート2業者の200を超える取引先について調査し、製品の流通経路の解明を急ぐ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿